AGIOIAが大切にすること

1. 時を超えて愛される製品をつくること

AGIOIAでは、自らを取り巻く人々や環境と共生しながら、時を超えて愛される製品をつくることを大切にしています。また、全てのダイヤモンドを不純物のほぼない、美しく輝きの強い最高品質のラボグロウンダイヤモンドのみを厳選し、ひとつづつ丁寧に制作しています。

AGIOIAのこだわり

ダイヤモンドを厳選

最高品質の素材

AGIOIAでは最高品質のラボグロウンダイヤモンドを厳選し、アメリカ、香港、シンガポールなどから適正ルートで仕入れています。

以下の素材を使用しています。

  • ダイヤモンド:カラーF以上、クラリティVS1以上、カットExcellent以上。
  • ストーン単体0.5ct以上には、世界的鑑定機関であるIGIの鑑定書付き。
  • 地金素材:18金イエローゴールド/18金ホワイトゴールド/18金ピンクゴールド/プラチナ(プラチナはPT950を使用、チェーン:PT850/ピアスポスト&ブレスレット留め具:PT900を使用)

K18は金の純度が高い為、K10に比べて変色しにくく、メンテナンスケアをしながら、長く愛用して頂くことが出来る素材です。プラチナも同様です。

品質が良くそれなりの大きさのダイヤモンドは、親から子へ、人から人へと、世代を超えて継承することのできる資産でもあります。生涯に渡って愛用していただきたいという思いから、最高品質の素材を使用しています。

 

美しくタイムレスなデザイン

美しいダイヤモンド

AGIOIAは、シンプルかつ洗練された飽きのこないデザインを創造することに努力を惜しみません。シンプルな作品だからこそ、細部に渡ってこだわりを持ち、洗練された美しさを徹底して追求します。全ては皆様に長く愛用していただくためです。

また、AGIOIAでご購入いただいた全ての商品には、1年間の品質保証制度を設けています。

商品ご購入後のアフターケアや既存デザインへのリフォーム(対象はストーン単体0.3ct以上)にも対応しています。

 

熟練の職人によるものづくり

職人による手作り

過剰生産によりものに溢れた時代だからこそ、ひとつのものを愛着を持って長く大切に使うことも、私たちの考えるサステイナブルな在り方です。 

AGIOIAのジュエリーは大量生産をせずに受注生産を基本としています。(※在庫あり&即納可能商品」を除く。)ご注文をいただいてから、職人たちの卓越した技術で、ひとつひとつ心を込めて手作業で製造しています。

ひとつのジュエリーが出来上がるまでには多くの工程があり、それを支えるのは職人たちの技術と思いです。

AGIOIAのジュエリーには、職人たちによる手を抜かないものづくりへの姿勢や、長く愛されるものを届けたい、お客様に喜んでいただきたいという思いが込められています。 

 

2. 人と地球に優しくあること

自然

人と自然が共生し、持続可能な社会を実現するため、まずは私たちに出来ることから始めていきたいと思っています。私たちに出来ること。それは、ジュエリーの選択肢としてラボグロウンダイヤモンドがある、ということを皆さまに知っていただくために正しい情報を発信することだと考えます。

人工的に生成されたラボグロウンダイヤモンドは、天然のダイヤモンドと比べて環境負荷が少ないダイヤモンドです。天然のダイヤモンドと同じ組成でありながら、環境汚染・地下資源の採掘・児童労働や紛争などの犠牲を伴わない、倫理的にもクリーンなダイヤモンドです。

しかし、私たちは天然のダイヤモンドを否定する存在ではありません。私たちは、異なる考え方や他者を否定しない存在でありたいと考えています。天然のダイヤモンドは、10億年以上の歳月をかけて生成された地球の奇跡であり美しさです。

ゆえにジュエリー業界においては、天然のダイヤモンドへの信仰が深く、人工のダイヤモンドであるラボグロウンダイヤモンドに対する否定的な意見や不信感を抱く方もいます。養殖のパールもかつては攻撃の的であった時代がありましたが、今では日本が世界に誇る技術となっています。

このように、高度な科学技術を適用しラボ(研究室)で生み出された美しく合理的でエシカルなラボグロウンダイヤモンドが、新しい時代の一つの選択肢として、より多くの方に喜びを届けることができる存在となれば嬉しく思います。

また、パッケージの素材は再生資材やFSC森林認証紙等の環境負担の少ないものを出来る限り使用、売上の一部は森林保全団体に寄付することで、日本国内における植林活動に貢献します。

自然への愛と敬意を抱き、次世代に継承できるよう、人と地球環境に配慮したエコフレンドリーな選択・行動を心がけます。

SDGsへの取り組みについて



3. 国内製造であること 

CSRへの取り組み

優れた職人技術の継承と発展のため、日本経済への貢献のため、私たちは国内製造であることを大切に考えています。

日本には山梨を中心に、卓越した宝飾技術を持つ職人や企業が多く存在します。しかしながら、現在その技術を継承する後継者の存在が減少傾向にあります。

私たちは、不当に労働力の安い国や場所に製造拠点を移すことをせず、日本が誇る素晴らしい宝飾技術を持つ匠の職人たちや企業と良いパートナーシップを築き、日本発のブランドとして誇りを持って、共に成長していくことを目指しています。

また、発展途上国の人々や災害地域への支援、国内外のNPOやNGOなどの団体に寄付できるプログラムを設けた製品の企画や、国内外クリエイターとのデザインのコラボレーション企画など、あらゆる枠組みを超えた視点で展開していく予定です。